こんなお悩みはありませんか

  • 自社商品の価値に見合う箱を作りたい
  • 上質なギフトを作りたいが、
    どうやって作ればいいかわからない。
  • プロと相談しながら、オリジナルデザインの
    ギフト箱を作りたい。
  • 通販事業用・デリバリー用の箱を作りたい
  • 料理のデリバリー用の箱を作りたい
  • 箱の中の仕切りやウレタンについても相談したい。
  • 箱だけでなく、「印刷」や「ロゴ入れ」も
    一括でお願いしたい。
悩んでる男性のイラスト

畠山紙器が創業50余年、1万種類以上の箱づくりの経験と技で、
あなたの思い描く箱を「完全オリジナル」で形にいたします

畠山紙器の箱のサンプル画像
畠山紙器の箱のサンプル画像
畠山紙器の箱のサンプル画像
畠山紙器の箱のサンプル画像

用途・予算に合わせた最適な箱をご案内いたします!

箱のご紹介

貼り箱(化粧箱)

ボール紙(芯ボール)に印刷紙や小間紙、洋紙、布などを貼りあわせることから貼り箱と言います。昔から和菓子等の箱として広く使用されてきました。貼り箱づくりは、一つ一つが手作りなのが特徴です。手作りだからこそできる細かな細工、こだわりを貼り箱の随所に散りばめています。

利用例

  • 結婚式の引き出物を入れる貼り箱
  • 高級スプーン、フォークを入れる貼り箱
  • ワインボトル、グラスを入れる貼り箱
  • ケーキ、チョコレートなどの洋菓子を入れる貼り箱
  • ピアス、ブレスレットなどのアクセサリーを入れる貼り箱
  • 高級シャツ、下着などアパレル関連を入れる貼り箱
など
  • 人気商品のタグ

    印籠箱リボン留め

  • 引き出し式

  • 貼り箱とスリーブ

  • 表紙張り+ウレタン

  • ブックケース式

  • 印籠箱

  • 印籠箱+サテン布+アクリル

    折り箱

    ボール紙やダンボール素材を使って制作します。印刷を施せばデザイン性が高まり、仕上がりも美しくなります。印刷が初めての方でも展開図面を送信して、印刷方法をアドバイスしますのでご安心ください。箱が平らな状態で納品できるのでかさばりません。量産向きです。ロット数があれば単価がかなり抑えられます。品物と箱が一体になるように、より緻密なサイズとりが不可欠です。中の品物の配置や固定をするための細かな仕切りも制作します。

    利用例

    • 飲み薬を入れる折箱
    • 和菓子を入れる折箱
    • お皿を入れる折箱
    • 靴を入れる折箱
    など
    • ピローケース

    • 額縁つきダンボール折り箱

    • 額縁つき折り箱+アクリル

    • N式折り箱

      キャラメル箱

      名前の通りキャラメルを入れる形状の箱です。
      上下に差込フタが付いた簡易で、低価格で製作できる箱です。平らな状態で納品できるのでかさばりません。印刷・箔押しで高級感を出すことも可能です。

      利用例

      • 香水用
      • カードゲーム用
      • リップスティック用
      • ジェルクリーム用
      など
      • 香水箱

      • 化粧品箱

      • 化粧品箱

        テイクアウト用にオススメです

        食品テイクアウト・お取り寄せ用箱

        防水・防滴用の紙材料を使用して、テイクアウトや配送の箱を作成します。弊社では高級レストランのテイクアウトや、ホテルのルームサービス・冷凍ケーキ用の箱を、高級感を保ちながらの作成事例がございます。

        利用例

        • お取り寄せ高級惣菜用
        • 冷凍ケーキ用
        • テイクアウトケーキ用
        • ホテルルームサービス ワイン
        など
        • 食品テイクアウト

          畠山紙器は創業から50年余、これまでに1万種類以上の実績を持ちます

          畠山紙器は創業から50年余、これまでに1万種類以上の実績を持ちます

          代表取締役 畠山重則の写真

          代表メッセージ

          紙箱づくり責任者の畠山です。
          お客様の目的とイメージに合った箱をご提案いたします。
          数の多少に関わらず箱についてのご質問はどうぞお気軽に。
          Zoomなどのテレビ会議でも承ります。
          なお、箱作りの過程に興味のある方、より具体的に打合せを進めたい方は当社にいらして工場を見ていただくのが一番です。

          制作の流れ

          受注から納品までのプロセスを細分化し、お客様のご要望に確実にお応えする製造体制を確立しています。
          お問合せをいただいてから納品までの流れをご確認ください。※ロット数・箱の使用によりますが、ロット数500でシンプルな仕様の場合、約1週間から2週間が納期の目安になります。

          1

          お問い合わせ

          まずは、お気軽にお問い合わせください。
          ご相談されたいこと、今回のご相談の背景など、大まかな概要などをお聞かせください。お打ち合わせの日程、時間を決めましょう。

          2

          お打ち合わせ

          紙箱の材質、デザイン、仕掛け、予算、スケジュール等を話し合いながら決めていきます。
          お客様の予算、スケジュールを相談し、最適なご提案をさせていただきます。

          3

          お見積り

          お打ち合わせの中での紙箱制作の内容をお見積りに反映し、ご提出いたします。

          4

          設計・試作

          ご提案内容でOKであれば、正式に設計に入ります。
          正式な設計に基づいたパッケージのサンプルをご提出いたします。
          この段階で、商品の入り具合等の微調整をしていきます。
          お客様との打ち合わせを行い、イメージしたものを具体化していくためサンプルを複数制作することもございます。

          5

          調整

          お客様と試作品を検証し、修正箇所等を確認していきます。

          6

          制作

          試作品でOKいただいたものを量産していきます。

          7

          梱包・出荷・納品

          納品前に最終の検品をいたします。

          約1ヶ月

          お客様の目的とイメージに合った箱をご提案いたします。
          箱作りの過程に興味のある方、より具体的に打合せを進めたい方は当社にいらして工場を見ていただくのが一番です。
          なお、お時間がない場合は直接サンプルや見本帳を持って御社にお伺いすることも可能です。

          よくある質問

          問合せフォーム